大人の発達障害と上手に生きるコツ。

アラサーで自閉症スペクトラム・ADHDと診断…生きづらさを克服していくために

ストラテラ

こんにちは、ろこです。

 

今日はADHDの治療薬の1つであるストラテラについて書いていきたいと思います。

 

わたしがストラテラを飲み始めてからもう2年半近くなります。

わたしにはこの薬が非常によく効きました。

一言でいうと世界がはっきり見えるようになったという感じです。

みんな(定型発達のみなさん)はこんなふうに見えていたんだなあと、今でもしみじみと感じます。

 

それでは本題・・・

ストラテラとは

 

ストラテラの説明をする前に簡単にADHDの原因(と言われていること)について触れたいと思います。

とっても簡単にいうと・・・

ADHDの人は、脳の神経伝達物質であるドーパミン(・ノルアドレナリン)の再取り込みを行うトランスポーターの働きが過剰になっていると言われています。

 

状況や出来事、情報を認知

ある行動の動機付けが行われる

脳内でドーパミン(・ノルアドレナリンが放出される

↓                 

行動に起こし、それを終了する

役目を終えたドーパミン(・ノルアドレナリンをトランスポーターが再取り込みする

役目を終えた時に適切に再取り込みが行われます。

 

 ADHDの人の場合、過剰な再取り込みにより役目を終える前にどんどんどんどんドーパミン(・ノルアドレナリン)が回収されて足りなくなってしまうのです。

 

そのため、適切に行動を終えられないというような状況になってしまうのです。

集中できない、意欲がない、不注意、食べ過ぎ(食べた満足を得るにはドーパミンが必要)などなど。

 

 

ストラテラは、ノルアドレナリンのトランスポーターを阻害する薬です。

これにより、脳内のノルアドレナリンの濃度は上昇します。

ストラテラドーパミントランスポーターの阻害は(ほとんど)できません。

しかし、ADHDはどちらかというと、ドーパミンの低下の方が大きいと言われているため、直接的な影響は無いのでは?と思いますね。

 

これについては2つの意見があります。

ノルアドレナリントランスポーターはドーパミンの再取り込みも行なっているため、結果としてドーパミンの濃度が上がる

前頭葉において、ノルアドレナリン系の神経がドーパミンの分泌に影響しているため結果としてドーパミンの分泌が増える(ため濃度が上昇する)

 

上記のような理由から、ストラテラを内服することで脳内のドーパミンの濃度が上昇し、一定時間維持されることでADHDの症状を緩和・改善していると考えられます。

 

さらに、ストラテラには中枢神経への影響が無いため、依存性が無いというメリットもあります。

つまり安心して長期間使用できるということですね。

 

長くなってしまったので今日はここまで。

次回で、ストラテラを内服してみて気づいたことなどの体験を書きたいと思います。

 

読んで頂いてありがとうございます。

 

ブログスタート。

はじめまして、ろこです。

 

やっとブログをスタートできました。

書きたいこと、発信したいことはたくさんあるのにずっと始められないでいました。

わたしはどうせ続かない

これまでもいくつの物事を途中で投げ出して来たことか・・・

 

ブログほど継続することを求められるものはない

ブログほど結果が出るのに時間がかかるものはない

 

つまり、飽き性で面倒臭がりで目先の利益が大事(反応とかアクセス数など)なわたしには向かないものなのです。

 

それでも、今こうしてブログを始めた理由は

『自分をきちんと理解し、これまでの人生を今ここで見直してみたいから』です。

このブログとともに、継続的なカウンセリングを受けることもやっとスタート。

 

これまでの様々な『なんとなく・・・』な自分を明確にしていくこと。

きっと一言でいうとアイデンティティの確立なんだと思います。

早い人だと5歳頃から始まるものを、今やっと始めようとしているわたし。

 

そんなわたしの成長日記を

大人の発達障害を中心とした情報提供とともに書いていこうと思います。

 

 

ろこのプロフィール

現在30代 独身 婚活中

美容皮膚科で看護師として勤務

 

主な診断名

自閉症スペクトラムASD

注意欠陥生多動性障害(ADHD

摂食障害

リストカット(現在はリストカットはみられていない)

軽度不安障害

 

好きなこと

引きこもり・猫・マンガ・アニメ・美容(主に皮膚科領域)に関する情報収集と分析

 

 

いつも悩んでいてすぐに落ち込み、不安になり気分のムラが激しいわたし。

こんなわたしですが、周囲の人からの印象は

明るい・元気・楽しそう・あっけらかんとしているなど悩みからは程遠い印象・・・

 

その期待に応えようと努力して、自分がわからなくなりまた悩むの繰り返し。

自分でもこんな自分が面倒臭い。

もちろん、人から見えるわたしもわたしなのですが、

ずっと『生きづらさ』を感じています。

 

このブログの目的

2年前の2015年にはじめてASDADHDと診断されました。

これまでずっと感じていた、様々な違和感や生きづらさの原因がそこにある。

 

あれから2年経ってやっと『この生きづらさと向き合おう』と動き始めました。

 

それと同時に、大人の発達障害が急増している今。

わたしと同じようなことを感じて生きている人がいるのでは?

こんなわたしの体験なども何かのお役に立てるのでは?

そんな人たちの何かになれたらいいな

という少しの希望を胸にこのブログを始めました。

 

わたしがこの2年間でオタク気質を十分に発揮して集めた情報

自分が診断に至った経緯や治療経験

そしてこれから受けていくカウンセリングでの体験など

これからも悩んだり葛藤したりしながら

楽しんで書いていきたいと思っています。

 

 

なにはともあれ

冒頭でお話ししたように続けることがまずは最初の課題です。

 

読んで頂いてありがとうございます。